MaiMachi
iDEA→NEXT 2016 プロジェクト名:
ママの不安がワクワクに変わる「超ローカル!地域情報シェアサイト“ MaiMachi ”」
MaiMachi
河合 明子
岩本 恵利
栗田 泉
渡辺 亮太
(iDEA→NEXT2016 とちぎんグッドアイデア賞 受賞)
1.プロジェクトの紹介をお願いします。
乳幼児を抱えるママの行動範囲は限りなく狭くなりがち。
近所の児童館へ出向くことすらハードルが高いと感じる時期に、家から出なくても自分の町の情報がえられる仕組みづくりをしたい。そんな思いから、ママ自身の寄稿で情報を寄せ合える『超ローカル地域情報シェアサイトMaiMachi』の運営を行っています。
また、1歳の合同誕生会など、子連れでも参加しやすく質の高い小規模イベントの企画運営を通して、ママの学びやチャレンジの場を創出。
マイマチで繋がる!叶える!ママのマイニチをもっと素敵に!をテーマに活動しています。
2.iDEA→NEXT後のプロジェクトの進展は?
iDEA→NEXT後に関して活動に大きな変化はありませんが、なんとか今日までこつこつと続けられています。公言した手前、簡単にはあとに引けないというのが良い意味での責任感となり、前向きに楽しく取り組めています。継続している中で、様々な課題やプチ成功体験も増えてきて、少しずつ自信がついてきた感じでしょうか。
私達自身はそんな感じですが、一方これまでMaiMachiを知らなかった方や新たに私たちの活動を知った方々からは強く共感していただけるようになりました。地域の行政の方や子育て中ではない男性や、子育て卒業世代の女性など、多くの支援者が増えてきました。
これからも、創意工夫をしながらこつこつとユーザーの方々にとってより便利に感じていただける活動をしていきたいです。
3.iDEA→NEXTに参加して得たことは?
得たこと、「度胸」ですかね。
私自身は産後10か月での発表でしたので、日々家にこもって過ごしていた頃です。そんな日常の中でいきなり数百人の前での発表ですから、緊張しない訳がありません。
でも、今考えるとそんな時期にあのような貴重な場を与えていただいたことに感謝でいっぱいです。発表の内容は未熟なものでしたが、それでも自分たちの抱えている課題、問題、解決案となるアイディアを発信できたことは、非常に大きな経験となりました。
4.iDEA→NEXTに参加して楽しかったことと辛かったことは?
辛かったのはプレゼンのためのブラッシュアップの時間が十分に作れなかったことですね。他の発表者のアイディアがどんどん磨かれていっている中、すごく停滞感を感じました。
私たちはチームでの挑戦だったこともあり、お互いの仕事や子育ての合間を作って時間調整をしたり、授乳期の子どもを前に集中してパソコンに向かうことが難しかったです。それがその後の活動や生活に活かされる貴重な訓練になりましたけれど。
とりあえず仕上げた資料を携えて、えいや!と望んだリハーサルでは、想定以上にうまくいかず恥をかいたり、人からのアドバイスにいちいち凹んだり勇気づけられたり、よい勉強になりました。同じ境遇ではない人に問題意識やアイデアを共有し真の共感を得るのは、やはり技術や訓練が必要と改めて思いました。
事業を立ち上げる上で、それは必須ではないかもしれませんが、より広がりのある活動を通して多くの方の力になりたいと思うなら、逃げずに取り組んでみる価値はありますね。心強いメンター達のサポートは、非常に励みになりました。
5.これからのiDEA→NEXT参加者に対してメッセージをお願いします!
参加者の皆さん、出場を決意されたのですね。素晴らしい決断と思います。やる!とさえ言ってしまえば、あとはなんとか頑張れるものです。
まずは、一歩をふみだすかどうか。参加すると決めた時点で既に大半をやりとげているように思います。
これから色々と大変なこともありますが動きだしさえすれば、結果は少しずつついてきます。発表すること自体がゴールではないので、燃え尽きない程度に頑張ってください。まずは覚悟!応援しています!