「 この街をもっと良くするには、どうしたらいいだろう? 」

そんな想いを持つあなたへ向けた、実践型プログラムです。

地域づくりの現場を舞台に、仲間と出会い、様々なスキルを学びながら自らの想いを形にし、課題を解決し、たくさんのHappyを生み出す。

さあ、新しい自分と新しい街に出会える3日間へ、飛び込んでみませんか。

開催概要

日時

2018.11.4(日)13:00~16:00(キックオフオリエンテーション)他、各地域での3日間

対象

栃木県内での地域づくりに興味のある方

費用

無料

定員

50名

締切

2018. 11.3

主催

栃木県

運営協力

NPO法人とちぎユースサポーターズネットワーク 平成30年度とちぎ地域づくリ担い手育成事業

プログラム詳細

必須プログラム キックオフオリエンテーション

日時

2018.11.4(日)13:00~16:00

場所

栃木県庁 本館9階会議室3

概要

全員参加の導入プログラムです。受入4団体のミッションと抱える課題を知り、関心を持った団体とのマッチングを行います。そして、実践フィールドワークの3日間で実行するアクションチャレンジを考えます。

タイムスケジュール

13:00~13:10 オリエンテーション
13:10~13:30 特別講座「地域づくりのプロセスについて」
13:30~15:00 受入団体の取り組み紹介
15:10~16:00 アイデアグループワーク~終了

選択プログラム 実践フィールドワーク

■250+(ニッコウプラス)

活動種別

まちなか

場所

日光市

ミッション

「しばらく、図工室。」の活用アイデアを実現化する

活動内容

2018.11.25(日)オリエンテーション、旧今市市街散策
2018.12.16(日)地域活性化イベントアイデア会議、準備
2019.2.11(月・祝)地域活性化イベント準備、実施

団体概要

日光の活性化を目指し、日光市内の若者を対象とした地域リーダーを育成してきた日光創新塾からうまれた「250+(ニッコウプラス)」は、旧今市市街地を中心に、空き店舗を活用した「若者一日商店街~日光あきないプロジェクト~」や、シェアスペース「しばらく、図工室。」などのプロジェクトを起こし、活動している。メンバーの中には、本業がまちなかでのゲストハウスの運営者であるなど地域に根ざした若者のチームであることも特筆したい。

■一般社団法人えんがお

活動種別

高齢者福祉・まちづくり

場所

大田原市

ミッション

まだ見ぬ地域資源の発掘 &「安心できるつながり」の構築

活動内容

2018.11.17(土)オリエンテーション、地元のお祭りの手伝い
2018.12.15(土)地域高齢者との交流・ヒアリング
2018.12.16(日)地域高齢者の困り事対応実践

団体概要

大田原市街地を中心に、学生とともに、孤立、また孤立予備軍の高齢者の御用聞き ( 生活におけるちいさなお困り事解決、例えば電球交換など ) を通じて、高齢者の生活に安心感と人とのつながりを作る活動をしている。大田原市中心部の空き店舗を地域交流拠点 ( 交流サロン、学生の勉強スペース ) とすべく、学生や地域の方々と改修作業を行いオープン。若者と高齢者・地域住民が日常的に関わり合える空間づくりが進んでいる。

■NPO法人くまの木里の暮らし

活動種別

農林自然

場所

塩谷町

ミッション

町内産出の船生石でピザ窯作り&しおやピザ(仮)の考案・体験プログラム化

活動内容

2019.1.12(土)オリエンテーション、地場石材でピザ窯づくり
2019.1.26(土)ピザ焼き体験、オリジナルピザの考案・開発
2019.1.27(日)「しおやピザ」焼き体験、体験プログラム化準備

団体概要

美しく豊かな山と川と田園に囲まれた塩谷町にある宿泊型体験学習施設「星ふる学校くまの木」を活動拠点に、次世代につながる魅力ある地域づくりを目的として、農村振興、子どもの健全育成、環境保全などに係る事業を展開している。数多くの受賞と全国のモデルとなっている。

■一般社団法人栃木県若年者支援機構

活動種別

福祉

場所

宇都宮市

ミッション

地域全体でこどもを育む!大人巻き込み大作戦

活動内容

2018.11.14(水)オリエンテーション、学習ボランティアの実践
2018.11.21(水)支援者(ボランティア等)拡大ためのアイデア会議
2018.12.1(土)支援者(ボランティア等)募集の準備、実践

団体概要

若年無業者の就労支援から始まり、生活困窮家庭の子どもたちへの就学支援、孤立しがちな家庭やその子どもたちと地域住民の関わりあいを広げ深めていく「こども食堂」などに取り組んでいる。近年では、栃木県内の「学習支援」のネットワーク形成を行い、運営ノウハウの共有や質の向上にも取り組んでいる。

お申込み

下記URLのリンクよりお申込みフォームにてお申込ください。

https://wp.me/P4ZmNH-1XR